企画構成
発砲スチロールで作ったものとは!?
2014年7月27日 企画構成
TECHNO-FRONTIER2014での講演の話。 「講演の入り方」に悩んでいた私は、イベントを下見しました。 そこで目にしたものは、 ロボット モーター 半導体 などなど。機械系の展示が多かったわけです。 そこで、ひ …
アイスブレイク用に発砲スチロールで小道具を作りました!
2014年7月26日 企画構成
金曜日にビッグサイトで行った講演は、無事終了することができました。 今回は、機械系のエンジニアの方が集まるイベントでの講演だったので、 いつもの客層が違い、結構悩みました。 何を悩んだかというと、「講演の入り方」に悩んだ …
ストーリー構想時の必須アイテムを紹介!
2014年5月26日 企画構成
プレゼンテーションにおいて、 相手の感情を動かすストーリー がとても大事ですという話は以前書いたと思います。 先日参加した研修講師オーディションでもストーリー作りに2、3日かけました。 プレゼンストーリーを作る時、かなら …
倍速で新入社員をプレゼン巧者に育てられた訳
2014年5月12日 企画構成
先週の金曜日は、15名の新入社員を対象にプレゼンテーション研修を実施しました! 本来であれば2日間くらいかかる内容を、研修スケジュールの関係で1日で。。。 盛りだくさんになりそうな状況ですが、講義の進め方を工夫することで …
ストーリーの緻密さに驚愕したセミナー
2014年4月21日 企画構成
多くのセミナーに参加していますが、昨年、そのストーリーの緻密さに驚愕したセミナーがありました。 脳と学習の権威であり、マインドマップの創始者であるトニー・ブザンによるセミナー! 2013年11月2日〜5日の4日間に渡り行 …
聴衆のいる位置からスタートすれば、『心』が変わる!!
2014年4月19日 企画構成
昨日の記事では、聴衆を引き込むストーリーをつくる上で「聴衆のいる位置からスタートする」ことの大切さを書きました。 先週から実施していた5日間におよぶ新入社員向けIT基礎研修でもこのことをとても重要にしていました。 受講者 …
最初の30分間に準備の8割を費やす訳
2014年4月12日 企画構成
4月10日から自社の新人研修の講師を実施しています。 3ヶ月間の研修期間のうち、16日間が私の担当。(結構多いですよね・・・) まずは、第1タームの5日間が始まりました! 今年担当するのは、「IT研修シリーズ」と、もちろ …